- HOME>
- 新着情報・スタッフブログ
絞込み: スタッフブログ(トピックス)
GW(ゴールデンウィーク)突入です!!
いよいよゴールデンウィークがスタートしましたね!
今朝は高速道路も伊那IC付近で20kmの渋滞とのこと。
今年は天気がいいようなので、行楽地への移動の車も増えそうですね。
皆さんはどのようにお過ごしか、決まっていますか??
さてさて、そんなGW(ゴールデンウィーク)の最中ですがそろそろ住宅を建てたい!
・・・と家づくりの計画をスタートさせるのは、この時期という方も多いようです。
コンパクト住宅フレックのスタッフもこのGW中は長野オープンハウスを完全開放でお客様をお待ちしています!
≫オープンハウスについて詳しくはこちら
予算をかけずにコンパクトな暮らしをご検討中のあなた!
10:00~17:00まで、オープンハウスはご自由にご覧いただけるようになっていますので、ご家族お誘いあわせの上ご来場ください。
また、先日もご案内しましたが今年中に住宅を建てる方が知っておきたいお得な制度がいくつかあります。その具体的な内容を詳しく説明する「制度フル活用で賢く家を建てる」オープンハウス説明会を開催しています。
≫説明会について詳しくはこちら
じっくり話しを聞きたい!というお客様は予めお電話を頂けると、担当がお客様のご都合に合わせて時間を空けておくことができますのでスムーズにご説明させていただけます。
TEL026-283-5511 ヤマウラ長野支店 宮田 までお電話ください!
「制度フル活用で賢く家を建てる」説明会のイベント情報を更新しました!
平成22年は、住宅取得に役立つ税制や、補助金・金利優遇などがこれまでになく充実した年となります。
これらの制度をフルに活用できる今年は「損せずに」マイホームを手に入れることのできる絶好の機会です!
そこで今年住宅を建てる方が少しでもお得に家を建てることができるよう、「制度フル活用で賢く家を建てる」オープンハウス説明会を開催します。
→詳しくはこちら
雨ですが・・完成前の現場に立ち寄りました!
フレックプラス30桜も散り始めて、今日は雨が良く降ります。
4月も後半に入ってきましたが、気温が上がらず肌寒い日が続きます。
今日は、もうすぐ完成する2つのフレックプラス30の状況を確認してきました!
右上の画像は南箕輪村で建築中の物件です。
最後の仕上げに入っています。
もう一つの建築中の物件は伊那市です。
フレックプラス30を2Fのバルコニーを広げるよう設計変更したケースです。
外観はグレー。
天気の良い日にもう一度撮影に行ってこようと思います。
この他たくさんの物件の建築が各地で進んでいます。
フレックの建築現場を見かけて、もしも「中を見たい!」というお客様がいらっしゃったら是非このホームページからお問い合わせください!
波田町が松本市と合併!
松本市と東筑摩郡波田町の編入合併が今日3/31ですね!
今日から波田町は松本市。
波田町と合併した新松本市の面積は978・77平方キロで県内最大となったのだそうです!
県内では2005年施行の新合併特例法に基づく3件目の合併なのだそうですね。
同法は31日で失効し、1999年の旧合併特例法施行以来続いた「平成の大合併」が事実上終了するとのこと。
その結果、県内の市町村数は大合併前の120から77(19市23町35村)に再編されたのだそうです。
新松本市は人口24万3094人(3月1日現在)。
05年4月に周辺の旧4村を編入合併する前の市域と比べ、人口は16・7%増、面積は3・7倍となったとのこと。(参考:信濃毎日新聞)
これからの都市計画がどのような方向に向かっていくのか・・?
我々もしっかりと情報収集して、街づくりの観点で様々なご提案ができるようにアンテナを張っていく必要があります。
お引渡しをしました。
コンパクト住宅フレックのお客様へのお引渡しがありました。
この日は天気も良く青空。
無事に完成して、お施主様に建物のご説明をさせていただきます。
外回りのご説明もさせていただき、無事にお引渡しの完了です。
短い間の現場での作業でしたが、一つ一つの現場にやはり愛着があります。
一抹の寂しさを感じはしますが、これからこのフレックでのお施主様の新しい生活が始まることを思うと、喜ばしい気持ちで一杯です。
建築が完成したらといってお施主様との関係が終わるわけではありません。
むしろこれからがお施主様とのお付き合いの本当のスタートです。
このご縁を頂くことができたお施主様に心から感謝いたします。
本当にありがとうございました!
B棟仕上げ工事に入りました!
松本市桐で建築中のフレックフィットの内覧会はてんやわんやの大騒ぎでした。
たくさんのお客様にご来場いただき、誠にありがとうございました。
スタッフ一同心からお礼を申し上げます!
そんな現場もいつもの様子に戻ってB棟は最後の仕上げ工事に入ります。
内装も手直しと仕上げに入りました。
こちらの現場はあと1棟2戸の建築が進んでおり、竣工は2棟4戸の戸建賃貸となります。
お引渡しまであとわずか!
安全、丁寧に現場を進めてゆきます。
たくさんのお客様にご来場いただきました!
昨日、一昨日と全県4ヶ所(長野、松本、豊科、飯田)でフレックシリーズのイベントを行いました。
天気もまずまずで、たくさんのお客様にご来場いただきましてありがとうございました!
スタッフ一同、篤く御礼を申し上げます。
3月は何かとせわしい日々が続きます。
また、寒暖の差も激しく春めきますが、風邪など引かないように体調には十分ご留意いただきたいと思います。
フレックシリーズも施工中の案件を中心にこのブログでご紹介していきますので今後とも宜しくお願いします。
フレックフィットCM製作中!
ナレーションの録音中!実は、フレックフィットのテレビCMを製作しています。
昨年11月に販売を開始したフレックフィットに関してですが、おかげさまで売れ行きは好調で3月に県内2ヶ所で完成内覧会を計画させていただいています。
このフレックフィットはフレックシリーズの中で更にコンパクト。
特に戸建賃貸として20坪から土地活用ができるのが特徴です。
多くの遊休土地や未利用の土地、また売りたくてもなかなか売れない土地についてお悩みをお持ちの土地オーナー様にフレックフィットの存在を知っていただきたくて、このほどCMの製作に取り掛かりました!
今日はそのナレーションの吹き込みにお邪魔しました。
声優さんはまさにプロ!
「こんなニュアンスで!」というディレクターさんの依頼にしっかりと答えて頂きました。
今週末(2/20)からTVで放映される予定です。
乞うご期待ください!
三九郎?どんど焼き?
三九郎2010年も始まって既に2週間もたってしまいましたね・・・。
成人の日も含めた三連休。
私は地区の行事「三九郎」に参加してきました。
三九郎というのは中信のようですね。
柳の木に繭玉をつけて、小学生や保護者の方が集まってきます。
点火と同時に真っ赤な炎を上げて門松やダルマが燃えていきます。
燃え静まったら繭玉や、鏡開きをしたお餅などを焼き、その年の健康を祈願していただきます。
私の出身は北信なのですが「三九郎」ではなく「どんど焼き」でした。南信でもどんど焼きというそうですね。皆さんの地域ではなんと呼んでらっしゃいますか?
正月、七草粥、三九郎と年初の行事も滞りなく済み、寒い毎日が続きますがくれぐれも体調にはご留意を!
新年あけましておめでとうございます!
あけましておめでとうございます!
2010年も既に4日が過ぎ、今日は5日。
弊社ヤマウラは本日が仕事初めとなりました。
皆様はどのようなお正月を過ごされたのでしょうか?
さて、昨年3月のコンパクト住宅フレックの発売開始依頼、私どもにとっては、怒涛の2009年となりました。
何より建築を頂いたお客様。また、資料請求やお問い合わせなど、お引き合いを頂いた数多くの皆様、本当にお世話様でした。
本年も引き続き、コンパクト住宅フレックを通じて、皆様のお住まいや生活のお手伝いが少しでもできればと思っています。
2010年が、皆様にとって素晴らしい年になりますよう、ご祈念申し上げます。
スタッフ一同、本年もどうぞ宜しくお願いいたします。